美SINESS ACADEMY

経営者、女性、妻、母としてお金、時間、ライフスタイルを自由に選択できる女性経営者になろう

  • お客さんを集めたい
  • スタッフ教育をしたい
  • 接客力を高めたい
  • 単価アップしたい
  • 女性経営者の仕事術
  • HOME
  • 無料プレゼント
  • お客さんを集めたい
  • スタッフ教育をしたい
  • 接客力を高めたい
  • 単価アップしたい
  • 女性経営者の仕事術
  1. ホーム /
  2. スタッフ教育をしたい /
  3. 向上心がないスタッフに対しての対応と事前の2つの対処法
スタッフ教育をしたい

向上心がないスタッフに対しての対応と事前の2つの対処法

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、女性経営者の方からスタッフに対してのこんな悩みを聞きます。

 

・スタッフのやる気に個人差がある

 ・給料より休暇の方が欲しいスタッフがいる

・売上意識はともかく、技術に関しても向上心がない

 

と頭を抱えているようです。

時代の流れもあって、昔と違って求められているものが変わってきています。

 

そこで、今回は、向上心がないスタッフに対しての対応と事前の2つの対処法についてお伝えしていきます。

向上心がないスタッフに対しての対応

働くカリキュラムを分ける 

働くカリキュラムを2つのパターンに分けます。

 

1. 休みを削ってでも給料を多く欲しいスタッフ

2. 給料は少なくて良いから休みが多く欲しいスタッフ

 

単純に、この両者に合わせたカリキュラムを用意すれば良いわけです。

 

前者の休みを削ってでも給料を多く欲しいスタッフに関しては、、、

 

・どれくらいの給料が欲しいのか? 

・休みはどれくらい欲しいのか?

 

その、スタッフの希望や意見を聞いた上でこちらの条件を伝えてください。

 

後者の給料は少なくて良いから休みが多く欲しいスタッフに関しても、、、

 

同様に、

 

・どれくらいの給料が欲しいのか?

・休みはどれくらい欲しいのか?

 

を聞いてください。

 

但し、こちらの働いてほしい時間や日数はしっかりと伝えてください。

 

こちらの提示する条件(時間、日数、給料)とは、全く違う場合などは、

 

例

・全く働く気がない出勤日数、働く時間

・自分の都合しか考えていない提案

 

をしてくる場合は、自分の価値観や考えとは大きく違うと判断をして必要のない人材だと割り切って下さい。

 

また、技術に関して向上心がないスタッフはどうしたら良いのか?という質問ですが、、、
結論からお伝えすると、お店が定める一定の技術力・資格・知識がないのにも関わらず向上心がない場合は、お店にとってマイナスでしかないので、必要のない人材です。

 

一方でお店が定める一定の技術力・資格・知識はクリアしているが「向上心がない」となげいている経営者がいますが、それは、経営者が求め過ぎています。

 

経営者の基準で60点の仕事をしてもらうことが最もよい基準です。

60点の仕事について詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてくだいね。

 

事前の2つの対処法

1:採用基準を決める

予め採用の基準を決めておくことで、向上心がないスタッフがはいらない様にします。

 

どういうスタッフが欲しいのか?

どういうスタッフはいらないのか?

 

これらを、しっかりと明確にしておく必要があります。

 

弊社の基準、価値観(欲しいスタッフ)を少しご紹介します

 

★ 私の考えるチームとは上下関係年齢関係なく尊重し合い、高め合い、躊躇なく指摘しあえること

 

★ 素直に受け入れ自らが直すことができること

 

★ 自分の直感を信じ誰よりもどこよりも早く新しいこと違うことをする目指すのは一番

 

★ 家族との関係が良好なこと

 

★ 収入や休みなどの働く環境はもちろん、やりがいも日本一を目指すこと

 

グロスレジーナでは、そんな私の想いに共感していただける仲間を大歓迎しています!

 

この様に、弊社の基準、価値観(欲しいスタッフ)を発信しています。

また逆に、採用しない基準もしっかりと作っています。

 

下記に該当する方は、私の価値観に合わない、働くのに不向きな方です。

 

★ 主体的ではなく依存的な方

 

★ 他人に責任転嫁し自分が成長しようとしない方

 

★ 意見を言えない方

 

★ ネガティブ思考な方

 

この様に、求人する側が『欲しい人財』をより的確に伝えることで、より伝わりやすくなります。

 

 

2:オーナーの価値観の配信

集客と同様に、ただ人を集めるのではなく、質のいい人材を集める為には、オーナーの価値観を配信し、その価値に賛同した人が集まることが理想的です。

 

待遇だけで他社との比較検討をしてもらうのではなく、、、

 

比較検討しづらいオーナーの価値を発信することが大切になります。

 

待遇で集まるサロンではなく、このオーナーの元で働いてみたい!という人財を集めることがサロンの繁栄に繋がります。

 

サロンの(コンセプト、ストーリー、スタッフ)などのあなたオリジナルの価値観の配信をしてみてください。

 

大切なのは、スタッフ採用の段階です。

 

今一度、採用基準の見直しをしてみて下さい。

 

チェックシートを無料配布してます

BA(美SINESS ACADEMY)では、

『経営者、女性、妻、母として4つの顔で幸せになる』をテーマーに

『資格・技術を役立てた経営方法』『利益率の高い経営方法』についてお伝えしています。

 

その一部要点だけをまとめた【女性サロンオーナーチェックシートNo.1】を今だけ【期間限定】にて無料配布しています。

このチェックシートは、私が11年間経営をしてきた中で最も大切なものを『ぎゅっ』と凝縮してまとめました。

 

1つひとつを詳しくお話をすると、何時間でもお話しできる重要な内容になっています。

本気で欲しい方のみ、LINE@にご登録ください。

line@

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スタッフ教育をしたい
  • stuff, スタッフ教育, 女性経営者のサポート, 採用する, 採用基準, 求人
masman

小中澤 貴子

静岡県で、ネイルサロン経営・ネイルスクール運営・海外への技術教育・商品開発・某大手メーカー3社のインストラクターとして活躍中。 『経営者、女性、妻、母として4つの顔で幸せになる』を信条に『資格・技術を役立てた経営方法』『利益率の高い経営方法』を女性経営者に特化してサポートを実施。 女性の気持ちをよく理解した上での丁寧なアドバイスはわかりやすく実行しやすいと定評がある。

コメントを残す コメントをキャンセル

*

*

Follow SNS

最新の記事

  • フットネイルの正しい促し時期と新しい価値観の提供
  • 【無料・いますぐ・簡単】ブログ・SNS集客の落とし穴
  • ネイルサロン経営で「成功する人」と「失敗する人」との3つの違い
  • ネイリストがカウンセリングで意識するべき3つのポイント
  • ネイルサロンで利益を残す経営の全体像と正しい⼿順

カテゴリー

  • お客さんを集めたい
  • スタッフ教育をしたい
  • セミナー情報
  • ネイルサロン開業
  • ネイルスクールの取り組み方
  • ブログ
  • 単価アップしたい
  • 女性経営者の仕事術
  • 接客力を高めたい

筆者一覧

takako konakazawa 小中澤 貴子
株式会社タカコ 代表取締役
美SINESS ACADEMY
(ビジネスアカデミー)主宰

  • HOME
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問合せ

© Copyright 2021 美SINESS ACADEMY. All rights reserved.