美SINESS ACADEMY

経営者、女性、妻、母としてお金、時間、ライフスタイルを自由に選択できる女性経営者になろう

  • お客さんを集めたい
  • スタッフ教育をしたい
  • 接客力を高めたい
  • 単価アップしたい
  • 女性経営者の仕事術
  • HOME
  • 無料プレゼント
  • お客さんを集めたい
  • スタッフ教育をしたい
  • 接客力を高めたい
  • 単価アップしたい
  • 女性経営者の仕事術
  1. ホーム /
  2. スタッフ教育をしたい /
  3. スタッフに対しての悩みが尽きないのはなぜ!? スタッフがすぐにやめてしまう女性経営者の6つの特徴!?
スタッフ教育をしたい, 女性経営者の仕事術

スタッフに対しての悩みが尽きないのはなぜ!? スタッフがすぐにやめてしまう女性経営者の6つの特徴!?

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経営者である私たちは、スタッフを雇う以上、働きやすい職場を提供する必要があります。

 

・スタッフの健康

・スタッフの家族

・職場の雰囲気

 

などに気を使い、それなりのステージ(会社)を作らなければなりません。

 

いつになっても、スタッフに対しての悩みが尽きないのは、経営者としての在り方を変える必要があるかもしれません。

 

雇用したスタッフがすぐに辞めてしまうと悩んでいる女性経営者は、以下のような特徴があるかも知れません。

スタッフがすぐにやめてしまう女性経営者の6つの特徴

スタッフに責任あるお仕事を任せることができない女性経営者

自分がやった方が早くて正確だからという理由でスタッフに対してお仕事を任しきれない女性経営者はとても多いです。

 

しかし、それではいつになってもスタッフは成長しません。

 

私は、率先してスタッフにお仕事を任せています。

スタッフもお仕事を任せて貰うことで「やりがい」「自信」「成長」につながります。

 

スタッフがミスをしたらどうしよう、、、

スタッフがちゃんとできるのか不安、、、

 

そんなことを考えるかもしれませんが、例えスタッフがミスをしても大丈夫な様に事前に施策を考えておく。

 

スタッフがしっかりできるようにマニュアルを作っておく。

 

といった様に、スタッフに任せることができないのは、経営者がその環境を作れていないことに問題があります。

 

間違いなく、自分で失敗に気づいた方が、早く成長します。

 

子育てと同じですね。【目を離して心を離さない】コトを意識することが大切です。

 

スタッフの役割と経営者としての役割をしっかりと理解するべきです。

 

全ては自分の責任だと腹をくくれていない女性経営者

スタッフの悩みをよく相談されるのですが、、、

「言うことを聞いてくれない」「態度がわるい」とスタッフについて愚痴を聞きます。

 

しかし、その考え方が頑なな態度になり、スタッフを頑なにしてしまっています。

 

スタッフではなく自分の頑なさを客観視することが経営者にとって大事になります。

 

スタッフと頻繁に食事や飲み会をしてしまう女性経営者

スタッフとコミュニケーションをとることは、大事ですが、頻繁に食事や飲みに誘うのは危険です。

 

なぜなら、自分がスタッフの立場だったら嫌ではないですか?

 

私は嫌です。

 

残念ながらスタッフにとっては、どんなに仲良しでも経営者(オーナー)というのは特別な存在です。

 

正直、仕事以外で経営者(オーナー)と過ごす時間はあまり良いものではありません。

 

もし、しっかりとスタッフとコミュニケーションを取りたいのなら、ミーティングの時間を作りましょう。

 

それも、営業前や後ではなく、理想はミーティングだけの日を1日作ることです。

 

もちろん、給料はしっかり支給してください。

 

私のお店では、営業日を一日削って給料はしっかり支給してミーティングを行っています。

 

そのため、無駄な食事会や飲み会をすることはしません。

 

 スタッフの健康に対して配慮が足りない女性経営者

毎月の支払いや給料を支払うことばかりを考えていると、スタッフの健康に対しての配慮が足りなくなります。

 

しかし、健康があってのお仕事です。私は、スタッフの健康が第一だと考えています。

 

スタッフの定期的な健康診断やメンタルのケアには最大限に気を使ってください。

 

健康を犠牲にしてお仕事をして貰うのは、『違う』というのが私の考えです。

 

スタッフの意見や提案に対して尊重することができない女性経営者

スタッフの意見や提案を積極的に取り入れることは大切です。

 

理由は、スタッフの方がお客さんと接している時間が長いからです。

 

また、経営者とは違った視点や柔軟性を持っているからです。

 

スタッフの意見や提案を尊重しするコトによって仕事に対して『やる気』や『やりがい』を感じてもらうことができます。

 

素直になって意見や提案を聞き入れてみてください。

 

自分がスタッフだった時の気持ちを忘れてしまった女性経営者

上記でお伝えしてきた事は、あなたもスタッフだった時に悩んでいたコトや不満に感じていたコトではありませんか?

 

・なんで自分を信じて仕事を任せてくれないの?

・私が悪いと決めつけるけどオーナーに責任はないの?

・本当に仕事以外でオーナーといる時間が嫌だ!

・馬車馬のように働かされて散々

・私の意見や考えなんて聞く耳を持たない

 

とあなたがスタッフだった時に感じていませんでしたか?

 

しかし、経営者(オーナー)になると忘れてしまい、自分が嫌だったことや悩んでいたことを無意識にしてしまっています。

 

それでは、スタッフが定着して働いてくれません。

 

「働きたい」「働いていたい」と思ってもらえるような会社、サロンを作ることを意識してみてください。

 

チェックシートを無料配布してます

BA(美SINESS ACADEMY)では、

『経営者、女性、妻、母として4つの顔で幸せになる』をテーマーに

『資格・技術を役立てた経営方法』『利益率の高い経営方法』についてお伝えしています。

 

その一部要点だけをまとめた【女性サロンオーナーチェックシートNo.1】を今だけ【期間限定】にて無料配布しています。

 

このチェックシートは、私が11年間経営をしてきた中で最も大切なものを『ぎゅっ』と凝縮してまとめました。

 

1つひとつを詳しくお話をすると、何時間でもお話しできる重要な内容になっています。

 

本気で欲しい方のみ、LINE@にご登録ください。

 

line@

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スタッフ教育をしたい, 女性経営者の仕事術
masman

小中澤 貴子

静岡県で、ネイルサロン経営・ネイルスクール運営・海外への技術教育・商品開発・某大手メーカー3社のインストラクターとして活躍中。 『経営者、女性、妻、母として4つの顔で幸せになる』を信条に『資格・技術を役立てた経営方法』『利益率の高い経営方法』を女性経営者に特化してサポートを実施。 女性の気持ちをよく理解した上での丁寧なアドバイスはわかりやすく実行しやすいと定評がある。

コメントを残す コメントをキャンセル

*

*

Follow SNS

最新の記事

  • フットネイルの正しい促し時期と新しい価値観の提供
  • 【無料・いますぐ・簡単】ブログ・SNS集客の落とし穴
  • ネイルサロン経営で「成功する人」と「失敗する人」との3つの違い
  • ネイリストがカウンセリングで意識するべき3つのポイント
  • ネイルサロンで利益を残す経営の全体像と正しい⼿順

カテゴリー

  • お客さんを集めたい
  • スタッフ教育をしたい
  • セミナー情報
  • ネイルサロン開業
  • ネイルスクールの取り組み方
  • ブログ
  • 単価アップしたい
  • 女性経営者の仕事術
  • 接客力を高めたい

筆者一覧

takako konakazawa 小中澤 貴子
株式会社タカコ 代表取締役
美SINESS ACADEMY
(ビジネスアカデミー)主宰

  • HOME
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問合せ

© Copyright 2021 美SINESS ACADEMY. All rights reserved.